石垣島に住む人の日常調べ🐢

2年4組

箕面高校2年生がつくる「石垣島の歩き方」 〜4組9班〜

The tradition of Ishigaki Island

私達は八重山博物館を訪れました。

 Maitreya procession in Tonoshiro Village

  2022年(令和4年)10月に登野城村での結願祭での弥勒行列の様子です。 結願祭とは、様々な祈願の総まとめのような役割を持つ神行事で登野城村では12年に一度「寅」の年に催されています。

行列の先頭にいるのはミルク様と呼ばれるミルクの神様で、地元ではミロクが沖縄の方言に変化しミルク様と呼ばれています。豊作を運ぶ五穀の神と考えられています。

Miroku procession

登野城村のミルク神の行列を描いた絵です。 「登野城村」と書かれた幟とミルクの神様を先頭に、色とりどりの着物を着た村人たちが後に続く八重山蔵元絵師画稿類の中で最も有名な絵の一つです。

Interview with the director 館長にインタビュー

生徒:台風のときの過ごし方はどうされていますか?

館長: 台風が強くなる前に防風対策を行います。 あと離島のため物が入ってこないため事前に食料を買っておきます。

生徒:休日はどう過ごしていますか?

館長:私は釣りが好きです。だから、私はよく満潮時に二、三時間つりをしに行きます。 

生徒:どんなものが釣れるのですか?

館長:拳ぐらいの餌をつけてタマンとか…この前はコバンザメが釣れました。大型の魚を狙っているのでなかなか釣れません。

生徒: 釣った魚は自分で捌かれるんですか?!

館長:はい。さばきます。

生徒:交通手段は何が一番多いですか?バスとか…

館長 :バスはほとんど使わないですね。 車が多いです。学生は自転車が多いですかね。

生徒: 家の上に水不足を防ぐための貯蔵タンクが あると授業で学びましたが、ありますか?

館長:私の家はあります。

生徒: どういう風になっているんですか?

館長: 中の仕組みをいうと水が8割位入っている状態です。もし、水の供給が止まってもタンクの水を使えばできるだけ長く生きられます。

最後に。

ここまで読んでくれてありがとうございました。石垣島に住む人達と話せて、自分自身が成長できたと感じています。伝統文化や行事について学べる機会が多く、他文化に触れる事によって、私達の日常との差を実感することができました。

文化を勉強するため、観光を楽しむためなど目的はどうあれ、ぜひ、皆さんも石垣島を訪れてみてください。きっと様々な特別な体験があなたに降り注ぐでしょう。

私たちが行った「SDGs」
11、ゴミをポイ捨てしなかった
12、ゴミをちゃんと捨てた、ゴミを分別した

タイトルとURLをコピーしました